コロナ禍になって時間ができ、昨年から農業のまね事のようなことを始めてハマってしまい、 自分で育てた野菜や米、花はもちろん、しかも、いただく機会も増え、 次第に自給自足になりつつあり、お金から解 ...
近年は大浴場のあるビジネスホテルも増え、 コロナ禍では浴場の混み具合を部屋のテレビで確認することができるホテルも出てきました。 それはそれとして、私の場合、出張の荷物にボディタオルとタオルを入 ...
コロナ禍で互いの考え方の違いが明確になり、カップル、家庭が崩壊したという話を耳にしました。 挙句には離婚に至ったところまで。 あるご家庭では、旅行に「行く」か「行かない」かが口論 ...
外国のパーティーで「私は無宗教です」と答え、微妙な空気になった話の続きです。 外国人は宗教の教えに従って日々の行動規範が定まることが多いので、 「無宗教=倫理観のない人」というイメージを持つ方 ...
NHK放送文化研究所の調査によると日本人の無宗教率は「6割程度」。 10年ほど前、同じ研究所の調査で、5割程度だったと記憶しているので、 無宗教の方は増えているのでしょう。 &n ...
「帝国ホテル」は日本を代表するホテルであり、 昭和を象徴するホテルであることに間違いありません。 先日、愛知県の明治村に連れて行っていただき、 移築されたフランク・ ...
2021年の旅のトレンドに「スロートラベル」を挙げる旅行評論家がいらっしゃいました。 観光地などを時間刻みで急いで周る旅とは違い、 滞在して地域社会に溶け込み、または、じっくり学ぶなど「量より ...
前回、スーパーで母娘らしき親子の会話が聞こえてきた話の続きです。 今回は、娘さん側ではなく、お母さん側の「とりあえず就職しなさい」について。 それも一理あります。 ...