(1)床の上に座り、片方の脚をひざを曲げて体の前に、もう片方の脚をひざを曲げて体の後方に置く
(2)体の後方に置いた脚のつま先を腕に引っかける
(3)(2)の状態をキープし、もう片方の腕で胸を突き出すようなイメージで、つま先を引っかけている腕をつかむ
(4)(3)の姿勢をゆっくり3〜5呼吸(約30秒間)キープする
反対側も同様に行います。なお、期待する効果をきちんと得るためには、ポーズのキープ時に「視線を上方に向け、背中をまっすぐに立てて胸を開くこと」がポイント。視線が下を向いて背中が丸まらないように注意しましょう。また、もし脚を腕に引っかけられない方は、簡易なやり方として(2)を省略してOK。脚を下ろしたまま上半身のみ胸を開く形(下写真)で実践してください。

リラックス効果も高いポーズなので、就寝前などのくつろぎ時間に実践するのがおすすめ。また、続けるほどに股関節周りの柔軟性が徐々に高まっていくだけでなく、凝り固まりがちな肩甲骨周りもほぐれていくのも魅力です。ぜひ習慣化してみてくださいね。<ヨガ監修:TOMOMI(インストラクター歴3年)>
1 2
2020/09/13| TAGS: beauty 
エクササイズ 
お腹痩せ 
くびれ作り 
ストレッチ 
ダイエット 
ビューティー 
ポーズ 
ヨガ 
下半身痩せ 
二の腕引き締め 
痩せ体質 
股関節 
肩甲骨はがし 
脚痩せ 
			きれいのニュース | beauty news tokyo

                        
